ボウリングの記事一覧

toudaishiki

 

ここで、このDVDの内容を一部ご紹介すると・・・

なぜローダウンはあれほど曲がるのか?

→ここでは、なぜローダウン投法が従来の投法よりも回転数を上げられるのか、その原理や仕組みについてお話しています。ここを見ることで、よりローダウンが理にかなった投げ方だと感じるはずです。

地球儀やゴムボールを使ったローダウン練習法

→このDVDを見ながらでもローダウンの練習ができるように、自宅でも気軽に行えるローダウンの練習方法をご紹介します。ローダウンの仕組みを理解する上でもとても役立ちます。

ボールの表面を撫でる感覚を磨く

→ここでは、両手を使ってボールを投げることで、ボールを自然に落とす感覚やボールの表面を撫でる感覚を身につける方法をお伝えします。

ローダウンに適したスイングラインとは?

→従来のスイングとローダウンとでは、スイングラインの軌道が違います。この違いを理解しないと、強いボールを投げることができません。

腕力で投げてはダメ?
悪いローダウン投法の具体例

→ここでは、ローダウン初心者がおちいりがちな投球フォームを実演しています。腕力を使って投げるとボールはどうなるかを理解し、今後の練習で同じような投球になっていないか確認するようにしてください。

ローダウンに必須の肘と手首の使い方

→ローダウンは、従来の投法と違い、肘と手首をうまく使うことで、ボールに高速回転を与えます。この肘と手首の使い方ができていないと、回転数を上げられないだけではなく、怪我もしやすくなります。ここで正しい肘と手首の使い方を知ってください。

ボールを落とす感覚を身につけるための方法

→ローダウンでは、ボールを前に押し出すのではなく、ボールを自然に落とす必要があります。ボールを前に出す感覚で投げていると手首や腕を痛める危険もあります。ここでボールを自然に落とす感覚を身につけ、怪我の予防にもつなげてください。

曲がり生むアクシスローテーションの増やし方

→ただ単にボールに回転数を与えるだけでは、ボールは曲がりません。曲がるためには、アクシスローテーションを理解、実践する必要があります。ローダウンではどのようにアクシスローテーションを増やすのか知ってください。

上半身よりも下半身を使って
強いボールを投げる方法

→ローダウンは、腕力を使って投げるのではないということは、今までお話しした通りです。では、どのようにボールに力を与えるのかというと、それは、下半身の力を使います。ここでは、ローダウンでの上半身と下半身の使い方を説明し、下半身の力をボールに伝える方法を教えています。

ローダウンに適したシューズ裏とは

→ローダウンは、従来の投法よりも、下半身の踏み込みの力が重要です。そのため、シューズにもちょっとした工夫が必要になります。ここで教えることを活かしてシューズ裏を変えるだけでも、驚くほどボールに力が伝わるようになります。

失敗する人の6つのリリース方法

→ローダウンでは、意識的に親指を抜いてボールを下に落とす必要があります。そのリリースこそがローダウンの重要ポイントなのですが、ここで間違ったリリースをするボウラーが多いのも事実です。6つの間違いやすいリリースを知って、あなたの投球がそうなっていないか確認してください。

ローダウンに適したグリップとは

→グリップの調整一つで、驚くほど投げやすくなったり、逆に、投げにくくなります。ローダウンに合ったグリップのサイズや調整方法を知って、スムーズなリリースを行ってください。

PBA選手の強さの秘密とは

→終わりとして、金子、山本プロ、佐野プロと三人でローダウン投法のメリットやその可能性について解説しています。そのなかで、PBA選手の強さの要因についてや、これからローダウンを身につけていく上で気をつける点についても言及しています。

以上が、このDVDの主な内容になります。

↓↓↓↓↓詳しくはこちらをクリックしてください↓↓↓↓↓

bowling

ボウリングで、スコアが低くて恥ずかしい思いをしたことはありませんか?
そんなあなたでも、ちょっとしたコツを知るだけで、すぐにうまくなれるのです。

講師は東大卒初のプロボウラー、山本幸治氏です。
山本氏がこんなことを言っています。

ボウリングが下手な人は、正しい投げ方を知らないからです。
だからこそ、あなたには正しい方法を知ってもらい、
すぐにスコアアップしてほしいと思いました。

そんな思いから、私は、学生時代からも、プロになってからも、
スコアが伸び悩んでいる初心者の指導に携わってきました。

そして、私がアドバイスすると、どんなに下手な人でもすぐにうまくなり、
一気にスコアアップしていきました。

レッスンの特徴を少し説明します。

  • マイボール用の投げ方ではなく、ボウリング場に備え付けのボール、
    いわゆるハウスボールを使って上達する投げ方を学ぶことができる
  • マイボールを持つ必要がないため、すぐにボウリング場で実践できる
    上達するためのポイントを、重要なものを中心に教えているので、
    無駄がなく、遠回りせずにうまくなれる!
  • 初心者のために作られているので、スコアが100以下の人でも、
    150以上の高得点を狙える

そんなレッスンの詳細はこちら ⇒ 東大式驚異のボウリング上達法